令和元年 リニューアル
和室の畳でゆっくり 布団でぐっすり
明治初期に盛岡市肴町で諸国旅人宿杉本旅館として開業以来百四十余年。戦後現在地盛岡駅前にて移転営業。1982年(昭和57年)JR東北新幹線盛岡駅開業時に建築した民家風建物です。2階の客室は昭和レトロな趣きをそのままに、共用スペースをリニューアル。 令和元年より民泊営業いたしました。

もりおか物語 ~令和元年~
令和元年 はじまりの一頁
城下町を鈴の音を鳴らして着飾った馬ッコたちがねりあるくチャグチャグ馬ッコ,真夏の太鼓と踊りの大パレード さんさ踊り、風流歌舞伎山車の盛岡秋まつり。2019年から始まったフルマラソンコースいわて盛岡シティマラソン。また、いくつかの映画のロケも盛岡で撮影されました。近年の盛岡ロケ映画 『3月のライオン』(平成28年)『終わった人』(平成30年)『そして、生きる』(令和元年)『影裏』(令和2年)『雲を紡ぐ』(令和2年) もりおか物語は情緒豊かな景色の街と素朴な人々とが織りなすシネマ物語。街のあちこちにたたずむ映画のひとコマ。時の間を旅してください。

JR東北新幹線盛岡駅発車メロディに‟ダイジョウブ″(小田和正さん )の曲
2007年度 NHK朝の連続ドラマ「どんと晴れ」(盛岡市内ロケ)の主題歌『ダイジョウブ』のメロディが新幹線ホームの上り、下りのそれぞれのアレンジで流れます。爽やかなメロディは盛岡らしい自慢の発車メロディです♡
チャグチャグ馬コ(無形民俗文化財)
宿から十数メートルの駅前通りを鈴や鳴り輪を響かせ、綺麗に装飾した馬約90頭の行進を真近でご覧になれます。


新・いわて盛岡シティマラソン
2019年の第1回めは参加者約1万人。市内の街並みや緑豊かな通り、風渡る橋、近郊の山並み、御所湖の遠景、北景に岩手山をのぞみながら楽しみいっぱいのフルコースです。(その他ハーフコース等もあります。)
館内のご案内と客室の設備とアメニティ
館内及び敷地内は禁煙です。ご了承ください。



客室
【客室内設備】
エアコン※1、鏡台、衣紋掛け
【アメニティ】
歯ブラシ、貸バスタオル、貸フェイスタオル
※1 エアコンは2室のみの設置となります
ゆっくりお休みいただける畳の和室。どの室も東側に引違い腰窓があり明るいお部屋です。寝具は布団です。
共用シャワー室/共用洗面所/共用トイレ
【共用シャワー室】
シャンプー、リンス、ボディソープ
【共用洗面所】
備え付けドライヤー、備え付けコップ、ハンドソープ
【共用トイレ】
ウォシュレット式1か所、和式1か所
共用シャワー室(利用時間は制限がございます。)
多目的室
【多目的室】
電子レンジ、給湯ポット、グラス等食器類 を設置しています。
詳細につきましてはお問い合わせください。
利用料金
1室1人利用 4,500円(4.5帖)~
1室2人利用 7,500円(4.5帖)~
全3室あり
食事は付きません。近隣飲食店をご利用ください。共用多目的室の電子レンジをご利用ください。
客室階(2階)は全室利用のフロア貸切も可能です。※
※詳細についてはお問い合わせください。
TEL・FAX 019-622-6923

アクセス・滝の広場から
盛岡駅東口滝の広場から『すぎもと家』へのアクセス 滝の広場に向かって右手を見ると、市 内循環バス「でんでんむし」バス停があります。

地下道案内表示
B6 旭橋方面 出口を目指してください。

市内循環バス でんでんむしバス停乗り場右手の地下道入り口を降りて、出口B6を目指してください。
「でんでんむし」は市内観光に便利でお得な市内循環バス。どこまで乗っても1回の乗車で料金120円。
でんでんむし乗り場(バス停)から『すぎもと家』までほぼ地下道利用で移動できます。<出口B6>

地下道をB6方向へ

B6 地上出口
地上に出ますと、左手にフェザン・ホテルメトロポリタン入り口などが見えます。出口を出てすぐの角を右に曲がります。通り右側の角から3軒目にある2階建てのオフホワイト色の建物です。
